診療科目:一般歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科・インプラント・予防歯科・訪問歯科・審美歯科
あざみ歯科クリニック
|?一般歯科?|?歯周病の治療?|?インプラント?|?小児歯科?|?矯正治療?|?審美歯科?|?口腔外科?|?訪問歯科?|?歯科医師紹介?|  
矯正治療
| 矯正治療をしませんか | 矯正治療の進め方 | 歯が動くしくみ |
矯正治療をしませんか
(1)虫歯や歯周病を防ぎたい
(2)顎が痛くなることがある
(3)食べ物が良くかめて、健康増進させたい
(4)口元をすっきりさせ、美しい笑顔になりたい
矯正治療の進め方

(1)ご相談
気になる歯並びなどを相談ください。治療時期、装置などの相談を行います。

(2)検査
患者さんのレントゲン、歯型の模型などをもとに、“かみあわせ”について検査します。
患者さんによっては、(1)相談の時点で検査が必要な場合もあります。

(3)診断
患者さんにとって最良の治療方針を説明いたします。最終的には、ご本人、ご家族と相談の上、決定いたします。

(4)治療開始
矯正治療は、顎の成長がある場合(お子様)と、顎の成長がほとんどない場合(大人)とで異なります。

(5)治療間隔
装置の調整は、1ヵ月に1度行います。1回の治療時間は通常30分程度です。

(6)治療期間
治療の難易度によって大きく変わります。2〜3年というのが一般的な目安です。
※ループを用いない治療
最新の形状記憶合金を用いる事で、治療期間が短くなりました。
歯列を横に広げることで、歯を抜かずに治療できる人が増えました。

(7)保定、経過観察
装置をはずした後は、歯のまわりの骨が固まるまでの期間、取り外しができる装置を使用します。(通常1〜2年)この装置は、少したったら夜のみの使用となります。

最近では、子供の矯正治療ばかりではなく、大人の矯正治療も広く行われています。

歯が動くしくみ 

歯とその周囲の歯槽骨(しそうこつ)との間には、繊維に富んだ歯根膜(しこんまく)という組織があります。

動かしたい歯に矯正装置で適度な力を加え、この歯根膜を圧迫すると、そこに骨を吸収する細胞(破骨細胞)が現れます。反対側の引っ張られる歯根膜には、骨を作るもとになる細胞(骨芽細胞)ができます。

そうして歯はゆっくりと動き出すのです。これは歯が、骨の中を通って自然に生えてくるときに起こっている変化と同じメカニズムです。

矯正治療は、矯正技術で加える力の大きさや方向を正確に計算し、歯を無理なく自然の場所へ動かすのです。

アクセスマップ
訪問歯科
治療について
あざみ日記
あざみ歯科クリニック 〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷5-9-4 電話:048-972-5824